PEEK材
高機能を備えたスーパーエンプラ樹脂の代表

エンプラの中でも特に優れた性質を備え、(連続)耐熱温度が260℃で長期間使用できるスーパーエンプラの代表材質。樹脂材質の中でも最高レベルの機械的強度を有し、耐熱性、耐摩耗性にも秀でているため、性能向上と軽量化を目的として自動車の金属部品(特にエンジン関連部品)に置換される傾向が高まっています。その他半導体製造装置部品(マニホールド)、航空宇宙部品(アルミの代替部品)、医療機器(インプラント)、生活家電(英Dyson社のサイクロン掃除機のインペラー)、ベアリングなどに幅広く使用されています。
※エンプラ…エンジニアリングプラスチックの略。従来の汎用プラスチックの弱点であった強度や耐熱性などを克服した高機能はプラスチック。PCやPOMに代表される。
※スーパーエンプラ…スーパーエンジニアリングプラスチックの略。耐熱性の高いエンジニアリングプラスチックの中でも特に耐熱温度や耐溶剤性を持つ高性能なエンプラ。PEEK材の他にPPSやPTFEが含まれる。
PEEK材の加工性について
耐熱性があり、収縮率が低く、切削時に温度が上がりづらいため、寸法は安定しやすいです。しかし、PEEK材の部品の多くが金属部品の代替品として使用される関係で、樹脂部品にありながら要求寸法が厳しく、一般的には加工性はやや難しいものに分類されます。
樹脂素材であり、金属と比べると収縮率が高いため、加工条件を低く設定し、なるべく加工温度を上げないようにしたり、収縮量を見越した最適な取り代を残すようにするなどして加工を行っています。
PEEK材の特性
・耐熱性に優れる
融点が340℃、連続使用温度が260℃(PEEK450G)であり、高温の環境下で取り扱うことができる樹脂の中でも高いレベルの耐熱性を有しています。
・機械的強度に優れる
引張強度が90MPa以上と強靭性で、耐衝撃性、耐摩耗性、耐疲労性などでも様々な樹脂と比較して優勢です。
・薬品に対してめっぽう強い(耐薬品性に優れる)
耐酸性、耐アルカリ性に優れており、高温化でより高い性質を発揮します。濃硫酸などの一部の強酸性の薬品以外では変色や溶解を起こしません。
・放射線による影響をほとんど受けない(耐放射線性に優れる)
安定した分子構造を持っており、放射線の影響を受けにくいため、放射線による硬化や割れなどの変化が起きづらい性質を持っています。 そのため、航空宇宙部品、原子力発電所で使用されます。
当社で取り扱うPEEK材の種類
- PEEK450G
(ナチュラルグレード) - PEEK450CA30
(炭素繊維強化グレード) - PEEK450FC30
(高摺動性グレード) - PEEK450GL30
(ガラス繊維強化グレード)