ねじの規格一覧

   

公開日:2023.04.19、最終更新日:2023/10/31

みんなが大好きなねじの規格を一覧にまとめました。
よく扱うのはメートルねじですが、ユニファイねじ、管用ねじなどもあり、
記号も新旧でごっちゃになって嫌になってくる人も多いかと思います。
私もその一人ではありましたが、社内のねじゲージ在庫を調べる機会がありましたので、
良い機会だと思い、まとめてみました。

ねじアイキャッチ

・メートルねじ(M)

ISO(国際標準化機構)が国際規格として採用した世界で最も使用されている規格のねじ。
ねじ山の角度は60度で呼び径とピッチをメートル法で表します。
ピッチには並目と細目があり、一般的なのは並目で、締結性が求められるものには細目が使用されます。(以前はJISの規定で並目、細目が区別されていましたが、現在はJIS B0205:2001(M)に統一され、同表記となったため、厳密には並目、細目の区分はありません)

適用規格:JIS B 0205(M) ※元々細目は旧JIS B 0207で規定されていましたが1998年に廃止され メートル並目ねじと同表記になりました。

メートルねじ

・ユニファイねじ(UNC,UNF,UNEF,UN,UNS)

ねじ山の角度は60度で呼び径とピッチをヤードポンド法(インチ)で表します。
UNC(並目) UNF(細目) UNEF(極細目) UN(系列) UNS(特殊)の種類があり、
おねじには3A,2A,1A、めねじには3B,2B,1Bの精度区分があります。

適用規格:JIS B 0206:1973(UNC) JIS B 0208:1973(UNF)

・(航空宇宙)ユニファイねじ(UNJC,UNJF,UNJEF,UNJ)

アメリカのSAE規格で規定された軍事用の航空宇宙ねじです。
UNJC(並目) UNJF(細目) UNJEF(極細目) UNJ(系列)の種類があり、
おねじには3A、めねじには3B,3BGの精度区分があります。
通常のユニファイねじより精度が厳しいです。

適用規格:SAE AS 8879D ISO 3161

ユニファイねじ

・管用平行ねじ(G)(旧PF)

ねじ部が平行となっている、管用のねじです。機械的な接合を主目的としています。

適用規格:JIS B 0202(G)

管用平行ねじ

・管用平行めねじ(Rp)(旧PS)

管用テーパーおねじR or PTに対して締結される管用平行めねじをRp or PSねじと言います。

適用規格:JIS B 0203(Rp)

管用テーパおねじ用管用平行めねじ

・管用テーパねじ(R,Rc)(旧PT)

ねじの隙間から気体、流体などが漏れないようにねじ部がテーパ形状となっている、気密を主目的とした規格のねじです。

適用規格:JIS B 0203(R/Rc)

管用テーパねじ

・アメリカ管用平行ねじ(NPS)

アメリカの規格(ANSI/ASME)で規定された管用平行ねじです。
JISの管用平行ねじとは規格が異なり、ねじ山の角度やピッチが全く違うために、互換性はありません。

適用規格:ANSI/ASME B1.20.1

アメリカ管用平行ねじ

・アメリカ管用テーパねじ(NPT)

アメリカの規格(ANSI/ASME)で規定された管用テーパねじです。
JISの管用テーパねじとは規格が異なり、ねじ山の角度やピッチが全く違うために、互換性はありません。

適用規格:ANSI/ASME B1.20.1

アメリカ管用テーパねじ

・メートル台形ねじ(Tr)(旧30度台形ねじTM)

「送りねじ」と呼ばれ、回転運動を直線運動に変換し、モノの位置を移動させるために使用されます。
ねじ山が30度で台形の形をしているため、三角ネジに比べて摩擦力が少なく(摩耗しにくい)締結力はありませんが、精度の良い送りができるため、工作機械や万力などの用いられます。
適用規格:JIS B 0216,0217(Tr)

・ウィットねじ(W)

1841年にイギリスで制定されたねじで1986年にJIS規格は廃止されました。
ねじ山の角度は55度です。廃止されたものの締結において便利なため、今もボルトやナットで使用されています。並目、細目が規定されていました。
適用規格:JIS B 0206(並目)JIS B 0208(細目)※既に廃止

・噴霧器ねじ(SW)

農業用噴霧器ねじもウィットねじ同様に、ねじ規格統一のために2000年前後に廃止され、管用平行ねじ(G)へ統一されました。一方で農機具は基本的に頑丈に作られているため、20年以上前に製造された物を修理しようとするといまだにSWねじが必要とされれる場面があります。
適用規格:不明(出てきませんでした)

・その他のねじ

ここまで長々と紹介しましたが、まだまだ全然紹介しきれてません。
全てではありませんが、下記に列挙します。

■平行ねじ
ミニチュアねじ(S)
厚鋼電線管ねじ(CTG)
29度台形ねじ(TW)
アクメねじ(ACME)
バットレスねじ(BUTT)
自転車ねじ(BC)
ミシン用ねじ(SM)
カメラの三脚取付ねじ(U)
写真レンズ付属品取付ねじ(M)
植込みボルト(STUD)
自転車用タイヤバルブねじ(V)
給水栓取付ねじ(-)
■テーパねじ
ドライシール用アメリカ管用ねじ(NPTF)
カメラ用レリーズ取付ねじ(-)
人造黒鉛電極接続用のねじ(-)
高圧ガス容器用弁ねじ(-)

ねじって、本当に色々な種類があるんですね。
更にそれぞれに規格があって、深く広い世界なんだと驚きました。

・「ねじ」と「ネジ」どっちが正しい??

「JIS B0101 ねじ用語」では「ねじ」と表記されています。
よって、「ねじ」が公式な表記となります。

昔は「ねじ」と「ネジ」が混同して使用されていたそうですが、JIS制定に伴い、統一されたようです。

・最後に

今回思い切って「ねじ」のことを調べてみましたが、想像以上にディープな世界でした。
確かにねじを専門に扱うねじ屋さんがいるくらいですから、そんなに簡単な話ではないですよね。
当社も様々な産業のお仕事をしている関係で多くの種類のねじを扱いますが、基本はメートルねじ、ユニファイねじで、稀に管用ネジが来て、規格とにらめっこする程度です。

参考までに当社が在庫しているねじゲージの一覧をお見せします。⇒ねじゲージ

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
(執筆 生沼)

ブログをシェアする

スピード見積もり

「データ」や「図面」を添付するだけ!
最短即日お見積もり